スタッフブログ
多治見市内で進行中の屋根塗装工事を行っています!
今回の作業は、屋根のタスペーサー取付と棟板金の塗装です。
屋根塗装は見た目を美しくするだけでなく、雨漏りを防ぎ、
家を長持ちさせるための大切なメンテナンス。
しっかりとした施工で、お客様に安心していただける仕上がりを目指します!
タスペーサー取付とは?
屋根の塗装工事では、塗料が屋根材(スレート)の隙間を埋めてしまうことがあります。
この隙間がなくなると、雨水が内部に溜まりやすくなり、
毛細管現象による雨漏りの原因に。
これを防ぐために行うのが「縁切り」という工程です。
従来はカッターなどで手作業で隙間を開けていましたが、
現在では「タスペーサー」という部材を屋根材の隙間に挿入することで、
効率的に隙間を確保できます。
これにより、雨水の排出がスムーズになり、屋根の耐久性をしっかりと維持できるのです。
本日も、屋根の状態を確認しながら、一枚一枚丁寧にタスペーサーを取り付けました。

地道な作業ですが、後々の雨漏りトラブルを防ぐためにとても重要な工程です!
棟板金の塗装
棟板金とは、屋根の一番高い部分に取り付けられている金属のカバーのこと。
屋根材のつなぎ目を保護し、雨水の侵入を防ぐ役割を持っています。
しかし、金属製なので年数が経つと錆びたり、劣化したりすることがあります。

今回は、まずケレン作業(表面の汚れやサビを落とす作業)を行い、
その後、下塗りのサビ止め塗装をしっかり施しました。

下地処理を丁寧に行うことで、塗料の密着を良くし、長持ちする仕上がりになります。
下塗りが乾燥した後、仕上げの塗装を行い、
艶のある綺麗な棟板金に!
これで耐久性もアップし、屋根全体の見た目もぐっと引き締まりました。
タスペーサーの取付と棟板金の塗装を終え、本日の作業も無事完了しました。
塗装はただ色を塗るだけではなく、建物を守るための大切な役割を果たします。
細かな工程も一つひとつ丁寧に行い、お客様の大切なお家をしっかり守っていきます。
これからも引き続き、品質にこだわった施工をお届けしていきます!