スタッフブログ
瑞浪市猿爪町で銅板の谷樋に穴が開き、瓦屋根からの雨漏れの改修工事です。
棟の違う瓦屋根の雨水がここで合流します。
合流することにより水の流れに勢いが付きます。
勢いが付いた雨水が下へ下へと流れます。
普段は何ともない瓦屋根ですが、水に勢いが付くと普段とは違う様相を見せます。
それを計算に入れて雨漏れを判断しましょう。
谷樋の銅板に穴が開いているのが分かります。
谷樋とは、屋根の谷部分に設ける雨樋のことです。
写真のように瓦屋根と瓦屋根とが合わさる箇所に設置されます。
昔から、この谷樋には銅板が使われてきました。
どうして谷樋の銅板に穴が開くのか?
雨水が落ちた時の衝撃により銅板が摩耗して穴が開くとか
酸性雨の影響で穴が開いたりとか
銅板と瓦の釉薬による化学反応によりとかいろいろ言われいます。
穴が開く銅板に変わり現在は錆に強く耐用年数が長い、ガルバリウム鋼板やステンレス製の谷樋を使うことが多くなりました。
屋根面に落ちてきた雨水は、瓦の形状から毎回同じ所を通って、谷樋の同じ箇所に流れ落ちます。
何度も同じ箇所に雨水が打ち付けることで、銅板がすり減り、摩耗して穴が開いてしまいます。
そして雨水が落ちる箇所に穴が開くので内部に侵入しやすいのです。
この小さな穴で大きな雨漏れに繋がります。
何回も何回も補修をした形跡があります。
何回も補修したけれども、又、雨漏れが起きたということです。
雨樋は下からでも見ることはできますが、谷樋は屋根の上に上がらないと分かりません。
ですから雨漏れの異変が起きないと気が付かないということがほとんどです。
気を付けましょう。
これは隣の屋根との合わせ目です。
隣の家の瓦屋根はいじることはできません。
最終の施工後の写真です。穴が開いていた谷樋に
ステンレス製の谷樋を被せました。
これで再度、穴が開くことはないでしょう。
雨水が拡がる箇所の瓦にもステンレス製の受けを付けました。
これで瓦の隙間から入り込む水もシャットアウトです。
これで、一度様子を見て頂きましょう。
よろしくお願いします。
中津川市で瓦屋根からの雨漏れは
恵那市で瓦屋根からの雨漏れは
瑞浪市で瓦屋根からの雨漏れは、日成ホーム恵那店に御相談下さい。
全国組織の塗装のプロ集団のプロタイムズ恵那店にも御相談下さい。
お待ちしております。