土岐市内で外壁塗り替え、ベランダ防水工事、屋根カバー工法での工事です
- 土岐市
- 外壁塗装
- 2トーン
| 施工内容 | 外壁塗装、屋根カバー工法工事 |
|---|---|
| 使用塗料1 | アステックペイント/超低汚染プラチナリファイン200MF・8085 オフホワイト・8080 カラーボンドスレートグレー |
塗り替え前のお家の状態です
-

屋根の黒カビの発生がみられます。バイオ液を使用して高圧洗浄をおこない、カビやコケなどの菌類を死滅させます。
-

黄色いカビも発生しているのがみうけられます。
-

棟板金です。色の変退色、くぎの飛び出しがみられます。くぎの飛び出しは、金づちなどで飛び出た釘を打ち込んでから、くぎの頭の周りをコーキングしてから、塗り替えをおこなっていきます。
-

屋根の軒先には苔の発生がみられます。バイオ液を使用して菌を死滅させます。
-

外壁に結露水による濡れ跡がみられます。
-

外壁に黒カビの発生が見られます。
-

手に白い粉が付きます。チョーキング現象といいます。防水機能が低下しているサインです。
足場設置 ~ バイオ洗浄
-

足場の設置が完成しました。シートもかけました。下の方には、工事中注意看板も取り付けます。
-

高圧洗浄機を使用して、カビやコケなどの菌類を死滅させるバイオ液をまぜて、高圧洗浄をおこなっていきます。バイオ液を混ぜております。
-

屋根のバイオ洗浄が終わりました。バイオ液を使用して洗浄した後は、お水で洗い流します。
-

ベランダの床です。洗浄で汚れが落ちてきれいになっております。
-

外壁のバイオ洗浄が終わりました。
コーキング ~ 塗り替え
-

窓周りは、既存のコーキング材の上から新しいコーキング材を打っていきます。増し打ちといいます。
-

軒天井の塗り替えです。
-

軒天井は2回塗ります。つやのない落ち着いた仕上がりになります。
-

外壁の下塗り塗装です。白くなっている箇所が下塗りしたところです。
-

外壁の上塗り塗装です。色はオフホワイトです。
-

上塗り材の中には、防カビ材を混ぜて上塗りをおこなっていきます。
-

外壁の上塗り塗装が完成しました。オフホワイトとカラーボンドスレートグレーのツートンカラーです。
-

こちらの面はカラーボンドスレートグレー1色です。
-

水きりの塗り替え塗装です。
-

樋の塗り替えです。色は黒色です。光沢のある仕上がりが美しいです。
-

雨戸も塗り替えております。写真では茶色っぽくみえますが、樋と同じ黒色です。
ベランダ防水工事です
-

洗浄後のベランダの状態です。カビや汚れが落ちてきれいになりました。
-

プライマーを塗りました。
-

プライマーの上に防水材を塗っていきます。
-

防水材の上に保護防水材を塗っていきます。
-

保護防水材が塗り終わりました。
-

保護防水材2回目です。
-

保護防水材の完成です。上に仕上げ材を塗ります。
-

仕上げ材を塗っています。
-

1回目の仕上げ材が完成です。
-

2回目の仕上げ材を塗っています。
-

ベランダ防水工事の完成です。
Befor、After です
-

北面の塗り替え前です。
-

北面の塗り替え後です。ツートンになってます。塗り替え前と印象が変わりました。




































担当者コメント