多治見市でベランダの内壁張り替え、外壁塗装工事です
- 多治見市
- 外壁塗装
- 防水工事
| 施工内容 | 外壁塗装工事 |
|---|---|
| 使用塗料1 | アステックペイント/超低汚染プラチナリファイン200MF/8096 ライトクリーム |
現調時のお家の状態です
-

外壁、目地にひび割れがみられます。横方向のひび割れは雨水の影響を受けやすいため、早めのメンテナンスをおすすめしております。目地は打ち替え、ひび割れはコーキングしてから、塗り替えていきます。
-

目地が浮いております。劣化した目地は撤去して、新しくコーキング材を打ち込みします。
-

手に粉が付きます。チョーキング現象です。防水機能が低下しているサインです。
-

基礎に大きなひび割れがみられます。雨水の侵入が心配されます。
-

ベランダの内壁に緑色のカビの発生がみられます。
-

ベランダの打ち壁全体に、緑色のカビが発生しております。
-

-

木製の目隠しフェンスです。色の退色がみられます。
足場設置完成 ~ 目地の打ち替え
-

足場の設置が完成しました。しーと、工事中注意看板を取り付けたら完成です。
-

外壁の汚れやほこり、カビコケなどを、高圧洗浄機を使用して洗い流していきます。カビや超えなどの菌類はバイオ液を混ぜて、バイオ洗浄して洗い流します。
-

高圧洗浄が終わったら、目地の打ち替えをおこなっていきます。まず、古くなった目地を剥がしていきます。カッターなどで切り込みを入れながら剥がします。
-

青い素地が見えております。プライマーを塗っていきます。
-

プライマーの上から、耐候性の高いシーリング材を打ち込み、ヘラで平らにならしていきます。ならし終わったら、乾く前に目地の養生を剥がします。
-

軒天井になります。隙間や、ひび割れなどをコーキング材で補修していきます。
ベランダ内壁打ち替え、塗り替え塗装です
-

養生の完成です。窓周りなどのおこないます。
-

ベランダの内壁を刃がhした状態です。
-

ベランダの内壁を板金で張り替えます。下地処理をおこないました。
-

ベランダの内壁の下地が張り終わりました。
-

塗り替え後に板金を張っていきます。
-

外壁の下塗り塗装です。
-

軒天井の下塗りです。
-

外壁の中塗り塗装です。
-

外壁の中塗り塗装が完成しました。
-

上塗り缶の中に防カビ材を混ぜていきます。
-

防カビ材を混ぜた塗料で外壁の上塗り塗装です。
-

上塗り塗装の完成です。
-

ベランダの内壁の板金を張り終わりました。
-

反対側もきれいになりました。
ベランダ防水工事
-

ベランダの防水工事を、リボール式でおこないます。まずはプライマーを塗っていきます。
-

プライマーの上に防水材を塗ります。2回塗ります。
-

防水材の上には、保護防水材を塗っていきます。保護防水材も2回塗ります。
-

保護防水材の上に仕上げ材を2回塗ります。
-

仕上げ材を2回塗ったら、ベランダの防水工事の完成です。
-

リボール式の防水工事は、下地を選ばない強力な接着力があり、既存の防水材の撤去が必要ないため、廃棄物の削減にもなっています。
付帯部塗装
-

樋の塗り替えをおこなっています。
-

光沢のある仕上がりがきれいです。2回塗ります。
-

屋根の水切りも塗り替えです。樋と同じ塗料で塗り替えています。
-

ひび割れの補修です。コーキング材補修します。
-

小庇の塗り替え塗装です。
-

物置きも塗り替えします。屋根の下塗り塗装です。現状と同じ感じの色に仕上げます。
-

物置きの屋根の上塗り塗装です。
-

物置きの扉の塗り替えです。
-

扉も2回塗ります。1回塗り終わったところです。
-

物置きの扉の2回目の塗装です。
-

目隠しフェンスの塗り替えです。まずは汚れやほこり、とげなどをきれいにします。
-

塗料を塗っていきます。塗料は、木部専用塗料、ガードラックアクアです。
-

木製の目隠しフェンスをローラーで塗っています。
-

目隠しフェンスの塗り替えが完成です。
Before、After です
-

Before 正面からです
-

After 正面からです
-

ベランダのBeforeです
-

ベランダのAfter です。防水工事、内壁張り替え工事をおこないました。



















































担当者コメント