施工事例
多治見市で建物への汚れの定着を防ぐ塗料で外壁を塗り替えます
- カテゴリー
- ブラウン系
- 外壁塗装
- 多治見市
- 施工内容
- 施工地域

リピーターさん
施工内容 | 外壁塗装工事、ベランダ防水工事 |
プラン内容 |
外 壁 |
メーカー | アステックペイント |
---|---|---|
使用塗料 | 超低汚染プラチナリファイン1000Si-IR | 使用塗料の色 | 8076リーガルブラウン |
■塗り替え前のお家の状態です


外壁のタイル部分です。汚れがみられます。
こちら高圧洗浄できれいに汚れを洗い流します。
こちら高圧洗浄できれいに汚れを洗い流します。

バルコニーです。床に汚れがみられます。高圧洗浄時にバイオ液を使用してカビやコケなどの菌類を洗い流します。

塀です。黒カビの発生がみられます。
高圧洗浄機で洗い流します。
高圧洗浄機で洗い流します。
■バイオ洗浄をおこないます

足場の設置が完成したので、洗浄をおこないます。
カビやコケなどの菌類を死滅させるバイオ液を使用します。お水に混ぜていきます。
カビやコケなどの菌類を死滅させるバイオ液を使用します。お水に混ぜていきます。

外壁の線所が完成しました。バイオ液を混ぜたお水で洗浄したら、お水でもう一度洗い流します。汚れが落ちております。

タイル部分もきれいに洗い流しました。

ベランダの外壁部分です。汚れがきれいに洗い流されております。

ベランダです。床もきれいに洗浄しました。

駐車場です。外壁と一緒に高圧洗浄機で線所しました。汚れが落ちてきれいになりました。

アプローチ部分のタイルです。こちらもきれいに汚れが落ちております。

塀も一緒に洗浄しました。黒カビが落ちて明るくなりました。
■養生、コーキングです

窓廻りなどを養生しました。塗り替えの塗料が付いてはいけない箇所に、ビニールと養生テープを使用して覆っていきます。工事中は窓を開けることが出来ません。

手すりの隙間をコーキングしました。

拡大写真です。
■外壁の塗り替え塗装です

養生が完成しました。

ベランダの内壁の下塗り塗装です。

外壁の下塗り塗装です。

ベランダ内壁の中塗り塗装です。

外壁の中塗り塗装です。

上塗り缶の中に防カビ材を混ぜます。

外壁の上塗り塗装です。乾くと1回目と同じ色になります。

外壁の上塗り塗装の完成です。
■雨戸など付帯部の塗り替えです

雨戸の塗り替えをおこなっていきます。耐候性が高く、光沢感のある美しい仕上がりが特徴のマックスシールドの白色で塗り替えです。

雨戸は2回塗ります。

雨戸の塗り替えが完成しました。

幕板の塗り替えです。

破風板の塗り替えです。

換気フードカバーの塗り替えです。

樋の塗り替えです。

配管カバーの塗り替えです。

小庇の塗り替えです。
付帯部は艶のある仕上がりが特徴です。
付帯部は艶のある仕上がりが特徴です。
■べらんだ、バルコニーの防水工事です

ベランダの床にプライマーを塗っていきます。

こちらのベランダもプライマーを塗っていきます。プライマーはボンドの役割をおこないます。

プライマーの上に防水材を塗っていきます。

防水材を2回塗ったら、保護防水材を塗っていきます。

保護防水材も2回塗ります。

保護防水材を塗り終わりました。

保護防水材の上に仕上げ材を塗っていきます。

仕上げ材も2回塗ります。

仕上げ材2回目です。

ベランダの防水工事の完成です。
■塀の塗り替えです

塀の塗り替えもおこないます。
塗料が付かないように、階段や道路に養生をおこないました。
塗料が付かないように、階段や道路に養生をおこないました。

下地材を塗っていきます。

塗料は2回塗ります。色は茶系のリーガルブラウンです。
■Befor、Afterです

塗り替え前(Befor)です。

塗り替え後(After)です。
洗浄時にバイオ液を使用した汚れやカビ・苔などの菌類を洗い流します。