施工事例
多治見市の現場で外壁は塗装し、屋根とベランダ外壁は板金を張ります!
- カテゴリー
- ホワイト/ベージュ系
- 外壁塗装
- 多治見市
- 屋根カバー
- 施工内容
- 施工地域

リピーターさん
施工内容 | 外壁塗装、一部板金張り、屋根カバー工事 |
プラン内容 |
屋 根 |
メーカー | アステックペイント |
---|---|---|
使用塗料 | スーパーシャネツサーモSi-IR | 使用塗料の色 | 9113 ラセットブラウン |
外 壁 |
メーカー | アステックペイント |
---|---|---|
使用塗料 | 超低汚染プラチナリファイン2000Si-IR | 使用塗料の色 | 9010 クールホワイト |
■現調時のお家の状態です


下屋根です。色の退色がみられます。

軒天井です。黒い汚れがみられます。

外壁にひび割れ、塗膜剥離、幕板部分に隙間がみられます。
ひび割れ、塗膜剥離、隙間などはコーキング材で補修してから塗り替えていきます。
ひび割れ、塗膜剥離、隙間などはコーキング材で補修してから塗り替えていきます。

ベランダ外壁部分です。外壁内部にお水が入っているように見えます。

拡大写真になります。

ベランダの笠木です。隙間がみられます。ここからの雨水の侵入が心配されます。
コーキング材で隙間の補修をおこないます。
コーキング材で隙間の補修をおこないます。

ベランダの内壁です。汚れがみられます。
高圧洗浄できれいに汚れを洗い流します。
高圧洗浄できれいに汚れを洗い流します。

ひび割れがみられます。
コーキング材で補修をおこなってから塗り替えをおこなっていきます。
コーキング材で補修をおこなってから塗り替えをおこなっていきます。
■足場設置完成 ~ バイオ洗浄です

足場の設置が完成しました。看板シートも取り付け完成です。

バイオ液です。屋根外壁に発生したカビやコケなどの菌類を死滅させます。バイオ洗浄したあとに、もう一度お水で洗浄します。

屋根のバイオ洗浄が完成しました。カビやコケを洗い流しました。

下屋根も高圧洗浄しました。汚れが落ちてきれいです。

ベランダです。床の汚れがきれいに落ちております。

アプローチ部分の階段です。高圧洗浄したので汚れが落ちてきれいになりました。明るいです。
■屋根のカバー工事です

屋根全体に防水シートを敷きます。

下屋根のも防水シートを敷いていきます。

今回使用する板金の屋根材です。LIXILさんのTルーフです。板金ですが軽いです。

下から順番に取り付けていきます。

軒先もきれいです。

棟板金の部材になります。

屋根の角(コーナー)の部分です。ケラバといいます。ケラバの部分もきれいに板金で包まれております。

棟板金も付きました。

屋根のカバー工法の完成です。
■屋根のBefor、Afterです

Beforです。
現調時のお屋根です。
現調時のお屋根です。

Afterです。
カバー工法でリクシルのTルーフ(板金)を被せた屋根です。
カバー工法でリクシルのTルーフ(板金)を被せた屋根です。
■ベランダの状態

現調時のベランダの内壁です。隙間や欠損がみられます。

ベランダの外壁です。排水溝の周り壁が浮いております。

拡大写真です。ひび割れ、はがれがみられます。

幕板の部分を剥がしました。ベランダの壁の内部にお水が回っており、内部がボロボロになっております。

排水溝の周りもめくりました。木部が腐食しております。
■外壁の塗り替え塗装です

養生をおこないました。玄関扉や窓廻りなど、塗料が付かないようにビニールと養生テープで覆っていきます。

壁にひび割れがみられます。コーキング材で補修します。

隙間もコーキング材で補修をおこなっていきます。

雨樋の隙間もコーキング材で補修します。

幕板です。コーキングします。

外壁の下塗り塗装です。

外壁の中塗り塗装です。

上塗り缶の中に防カビ材を混ぜれから、上塗り塗装をおこなっていきます。

外壁の上塗り塗装です。色はクールホワイトです。
■下屋根の塗り替えです

下屋根は塗り替えます。
下塗り塗装です。
下塗り塗装です。

下屋根の中塗り塗装です。

下屋根の上塗り塗装です。

下屋根の塗り替えが完成しました。
色はラセットブラウンになります。
色はラセットブラウンになります。
■ベランダ防水工事

ベランダの防水工事をおこなっていきます。まずはプライマーを塗っていきます。

プライマーの上から防水材を塗っていきます。
リボールの防水工事は人や環境にやさしく、塗料もビニール袋と段ボールに入っており、ご物削減にもなっております。
リボールの防水工事は人や環境にやさしく、塗料もビニール袋と段ボールに入っており、ご物削減にもなっております。

防水材は2回塗ります。

防水材の上から保護防止材を塗っていきます。

保護防水材も2回塗ります。

仕上げ材を塗ります。仕上げ材も2回塗ります。

ベランダの防水工事の完成です。
■付帯部の塗装です

幕板の塗りかえ塗装です。

軒樋の塗り替えです。

塀の塗り替えです。

塀も塗り替えの完成です。

ベランダの手すりの隙間のコーキングです。

水切りの塗装です。

ベランダの手すりの塗り替えです。
■Befor、Afterです

ドローンで撮影、現調時の上空からの屋根の状態です。

屋根葺き替え後です。ドローンで上空から撮影しました。

ベランダ外壁の張り替え前です。

ベランダの外壁部分は、塗装ではなく、板金を張りました。
黒カビは高圧洗浄時にカビやコケなどの菌類を死滅させるバイオ液を使用して洗い流していきます。