施工事例
多治見市で屋根カバー工事、遮熱効果の高いフッ素塗料で外壁塗装工事です
- カテゴリー
- 施工内容
- 外壁塗装
- 施工地域
- 多治見市

チラシからのお問い合わせ
施工内容 | 屋根カバー工事、外壁塗装工事 |
プラン内容 |
屋 根 |
メーカー | LIXIL |
---|---|---|
使用塗料 | Tルーフ ヴェルウッド | 使用塗料の色 | ブラック |
外 壁 |
メーカー | アステックペイント |
---|---|---|
使用塗料 | 超低汚染プラチナリファイン200MF | 使用塗料の色 | 1F 8078 ウィザードコッパー | 2F 9020 エクリュ |
■現調時のお家の状態です

屋根の状態です。全体的に色落ちがみられます。カビやコケの発生もみられます。バイオ洗浄で汚れを落としてから、Tルーフを被せていきます。

外壁も色の退色がみられます。

隙間がみられます。ここからの雨水の侵入が心配されます。
コーキングしてから、塗り替えをおこなっていきます。
コーキングしてから、塗り替えをおこなっていきます。

目地にひび割れがみられます。
ひび割れも、コーキングしてから塗り替えをおこなっていきます。
ひび割れも、コーキングしてから塗り替えをおこなっていきます。

目地に細かなひび割れがみられます。

ベランダの外壁です。目地の劣化、外壁の色落ちがみられます。

窓枠のサッシです。色の退色がみられます。

基礎です。ひび割れがみられます。ここからの雨水の侵入が心配されます。
■バイオ洗浄をおこないます。

足場の設置が完成しました。シートを張って、看板シートをかけたら完成です。高圧洗浄をおこなっていきます。

バイオ液です。バイオ液は植物性のケミクリーンを使用しております。バイオ液をお水に混ぜて、高圧洗浄機でカビやコケなどの菌類を洗い流していきます。

屋根の高圧洗浄が完成しました。バイオ洗浄が終わったら、お水で高圧洗浄し洗い流します。

アプローチ部分も高圧洗浄し、汚れを洗い流しました。

塀も高圧洗浄機を使用して汚れを洗い流しました。きれいになりました。
■目地の打ち替えです

目地の打ち替えをおこなっていきます。劣化日↓目地を剥がします。

目地を剥がすには、カッターなどを使用します。

目地を剥がしております。

新しいコーキング材を打ち込みます。

打ち込みが終わったらヘラでならしていきます。目地の養生テープを剥がしたら、目地の打ち替えの完成です。

窓まわりのコーキングです。窓周りは既存のコーキング材の上から増し打ちをおこないます。

目地の打ち替えが完成しました。

目地の打ち替えがきれいに仕上がっております。

柱と天井の隙間をコーキングします。

軒天井の塗り替えです。2回塗ります。

外壁の下塗り塗装です。

外壁の下塗り塗装です。

外壁の下塗り塗装の完成です。真っ白になりました。

外壁の中塗り塗装です。色はエクリュです。

外壁の中塗り塗装です。色はウィザードコッパーです。

上塗り缶ののなかに防カビ材を混ぜます。

外壁の上塗り塗装です。

上塗り缶の中に防カビ材を混ぜます。

外壁の上塗り塗装中です。

外壁の上塗り塗装の完成です。
■付帯部の塗り替えです

軒樋の塗り替え塗装です。

竪樋の塗り替え塗装です。

シャッターボックスの塗り替え塗装です。

樋は2回塗ります。光沢のある仕上がりがきれいです。

煙突の部分の塗り替えです。

煙突部分の塗り替えの完成です。屋根はカバー工法でTルーフを被せます。

換気フードカバーの塗り替えです。耐候性の高い塗料、マックスシールドで塗り替えです。

換気フードカバーは2回塗ります。

シャッターボックスの塗り替えです。マックスシールドの黒色です。

シャッターボックスも2回塗ります。
■屋根カバー工法です

既存の屋根材の上にルーフィングを被せています。

ルーフィングを被せています。

新しい屋根材を被せています。LIXILのTルーフです。色はブラックになります。

屋根全体にTルーフを被せ終わりました。

棟の部分を被せていきます。

屋根のカバー工事が完成しました。