施工事例
土岐市で外壁の劣化が気になるお宅で塗り替え塗装です
- カテゴリー
- ホワイト/ベージュ系
- 土岐市
- 外壁塗装
- 施工内容
- 施工地域
- 防水工事

チラシからのお問い合わせ
施工内容 | 外壁塗装、屋上、ベランダ防水工事 |
プラン内容 |
外 壁 |
メーカー | アステックペイント |
---|---|---|
使用塗料 | 超低汚染リファイン1000Si-IR | 使用塗料の色 | 8083 カラーボンドベイジュ |
■塗り替え前のお家の状態です

窓廻りです。コーキングが剥がれております。雨水が入ってしまうので、コーキングで隙間を防ぎます。

雨戸に色の退色がみられます。防水機能の低下が懸念されます。塗り替えることによって、きれいになり、防水機能が上がります。

指先で壁を触ると、白い粉が付着します。外壁にチョーキング現象がみられます。防水機能が低下しているサインです。

屋上の状態です。亀裂がたくさん見られます。コーキングで隙間を埋めていきます。
■足場の設置が完成しました

足場の設置が完成しました。外壁の洗浄をおこなっていきます。

カビやコケなどを死滅させるバイオ液を混ぜて洗浄していきます。

洗浄は、高圧洗浄機を使用しておこないます。洗浄時に使用する電気とお水はお施主さんのお家の物を使用させていただきます。

屋上も高圧洗浄しました。
■外壁の塗り替えです

塗料を塗る前に。窓廻りなど、塗料が付いてはいけない箇所に、ビニールとテープを使用して養生をおこなっていきます。

窓廻りの隙間にコーキングをおこないます。コーキングをおこなうことによってここからの雨水の侵入を防ぐことができます。

外壁の下塗り塗装です。下塗りは2回おこないます。下塗りは下地の凸凹をならして、上塗り材が吸い込まれるのを防ぐ役割があります。

外壁の中塗り塗装です。

上塗りをする前に、上塗り缶の中に防カビ材を混ぜます。

外壁の塗り替えが完成しました。

雨戸の塗り替えです。
■屋上防水工事です

白い線は、屋上に亀裂が多くみられたので、シーリング材を使用して隙間を埋めました。下処理をしっかりとおこなってから防水の塗装をおこなっていきます。

プライマーの塗布が終わりました。

防水剤を塗っていきます、。防水剤は2回塗ります。

保護防水剤を回塗りました。保護防水材も2回塗ります。
■塗り替え前、塗り替え後

塗り替え前のお写真です。

塗り替え後のお写真です。