施工事例
土岐市で汚れの定着を防ぐ塗料で外壁塗装 、塩ビシートで屋上防水工事を行います
- カテゴリー
- 施工内容
- 外壁塗装
- 防水工事
- 土岐市

チラシからのお問い合わせ
施工内容 | 外壁塗装工事 屋上防水工事 |
プラン内容 |
外 壁 |
メーカー | アステックペイント |
---|---|---|
使用塗料 | 超低汚染プラチナリファイン2000MF | 使用塗料の色 | 9020 エクリュ |
■塗り替え前の状態です

目地に亀裂、壁面にも亀裂がみられます。このまま放おっておくと、ここから内部への雨水の侵入が心配されます。シーリング材で補修をおこないます。

雨戸の状態です。色の退色、緑色の苔の発生がみられます。

ベランダの側面に雨染みが見られます。上部は、床が浮いております。内部に雨水が入っていると思われます。

屋上の全体の写真です。

シートに隙間がみられます。黒いシミもみられます。
屋上の防水工事は塩ビシートを張っていきます。
屋上の防水工事は塩ビシートを張っていきます。
■外壁のバイオ洗浄です

外壁のようごれを落とすために、高圧洗浄機を使用して高圧洗浄をおこないます。カビやコケなどの菌類を死滅させるバイオ液を混ぜておこないます。(バイオ洗浄といいます)

雨戸も洗浄しました。きれいになりましたね。雨戸も塗り替えをおこないます。

窓まわりの養生をおこないました。養生は塗料が付着してはいけない箇所に、ビニールと養生テープを使用しておこなっていきます。
■コーキングです

外壁の亀裂にコーキングをおこないます。コーキングによって、雨水が内部に入り込むのを防ぎます。

窓廻りもコーキングをおこないます。
■外壁の塗り替え塗装です

外壁の下塗り塗装1回目です。下地の凸凹をならし、上塗り材との密着具合を高め、塗料が下地へ吸い込まれるのを防いだり、ムラを防いだりするのが下塗りになります。下塗り塗装は2回おこないます。

中塗り塗装です。中塗りには、上塗りと同じ塗料を使用します。

上塗り材の缶の中には、防カビ材を混ぜます。防カビ材はあらゆる菌に耐性を持っており、長期に渡って効果を維持します。環境ホルモンも含んでおらず、食塩やカフェインよりも毒性がない事が実証されております。

上塗り塗装が完成しました。
■雨戸の塗り替え塗装です

雨戸も塗り替えます。ほこりや汚れをケレンしてから塗り替えていきます。

雨戸は2回塗ります。使用した塗料マックスシールドは、耐候性が高く、低汚染性で、光沢のある美しい仕上がりが特徴です。